あたりまえなこと、なんでしょう?
多言語を楽しんでいる仲間内では、赤ちゃんが言語を勉強しないでも獲得できるようになるということは、あたりまえです。
そして、そこに法則を見出そうと各々小さな発見を重ねて楽しんでいます。
木からりんごが落ちるのは、1600年代だってあたりまえでしたでしょうに、そこにイギリスの物理学者ニュートンは1665年、万有引力の法則を発見しました。
直近の私のあたりまえの発見は、子ども2人が外泊していると、洗濯物が減り、部屋が散らからず、食事に自由度が増すということです。
ここ2日間、2人の娘達がそれぞれに外へ行っているので、家には夫婦2人だけです。
ここ10数年、家のカレーは娘達に合わせて甘口しか出していませんでしたか、昨夜は夏野菜たっぷり中辛カレーを楽しみました。
ドラマも見れて、ゆっくりアイスも食べられました。満足。
人数が減ると家事が減るの法則。
もう少し「あたりまえ」に注目し、面白発見していきたいです。