どうしてこの本を手に取ったか忘れてしまいましたが、はじめて読んだのは大学生の頃。とても好きだったことと、またいつか再読したいと思ったことを覚えていました。 今年は、子ども達の夏休みの宿題に、読書感想文が必須となったことも […]
「子育て」の記事一覧
ショーマンシップを発揮します
チアリーディングの大会の日には、メンバーに向けて一言メッセージを書いて、小さなお菓子と一緒に渡す伝統(?)があります。 コーチ宛にも意気込みを一言書いていきました。コーチへのメッセージのなかには「ショーマンシップを発揮し […]
夏期講習はじめてみました
中学1年生長女、途中からになりましたが、夏期講習に参加しはじめました。中学生1回目の定期考査を終え、何か対策を取らなければ後々大変なことになるとの危機感が私をかりたてました。 娘は本気で行きたいわけではなさそうでしたが、 […]
高校生2人は存在感があります
はじめて会ったのは、弟は小学1年生、お兄ちゃんは小学3年生くらいだったと思います。昨夜は、そんな彼らが2人ならんで話している姿を見ました。 それぞれには、先日久しぶりに会い、その成長っぷりに驚いていましたが、2人一緒に会 […]
素敵な近所のおばちゃんのデート
ある女性の8月3連休の予定を聞いたら3日目の予定が眩しかったです。 近所の仲良しで中学生の女の子と、2人でデートをする予定だそうです。一緒に行く子は母子家庭の子で、彼女(自称おばちゃん)が「女の子の買い物デートに行く?」 […]
中学1年生の三者面談
長女が中学生になり、初めての三者面談に行ってきました。 三者面談は小学校ではありませんでしたので、初です。どのような心持ちで行けば良いのかと様子を先輩ママさんに聞いてみましたら、初っ端から成績についての話だったとのことで […]
土用の丑の日、スペシャルパン@東急ストア
7月19日は夏の土用の丑の日1回目でした。今年の夏は2回あるようで7月31日もあります。土用が終わると、翌日が立秋となります。実際に秋を感じるのはまだまだ先になりそうですけれど。 ところが昨日が土用の丑の日であることに全 […]
成績表の楽しみなところ
小学校も中学校も1学期が終わりました。娘達も成績表を持って帰ってきました。 成績表に関しては私のなかでは呪いのような呪縛があります。私の姉は、すこぶる成績が良く、オール5ばかりだったという話を聞いてきました。私自身はそん […]
昔はこうだった、と、保育園の話
突如としてはじまった。「私は保育園の時はなんでも一番だったんだけどなぁ。」と次女である。 22:00も過ぎて私は早く寝たいと思いつつ、布団の隣で洗濯物を畳んでいる時だ。 走るもの早かったし、読書も一番していた、計算なんか […]
プレゼン遊びができたらいいなぁ
『99%の小学生は気づいていない⁉︎思いを伝える「話す力」』(竹内明日香著)を読みました。行きの通勤電車とお昼プラス5分でサクッと良い終わってしまいました。 小学5年生の4人が、「やりたい!」「好き!」を実現するために、 […]