「ねぇ、ママ、あれってママが印刷したの?」と次女。何のことかと思えば、Disneyクラシック学習帳の下の方、名前欄の上にひらがなで「じょしりょく」という文字。

改めて注目すると、不思議な文字。

その表紙には白雪姫の絵があります。その下に「じょしりょく」なぜ?

次女の分析はこうです。

「白雪姫って色が白くて可愛から、女子力が高いってことかと思った」

私が初めに思ったのはこうです。

「助詞の力を白紙のノートで身につけよう。とか?」ひらがなの「じょし」の字で女子より助詞が思い浮かびました。

なぜ、学習帳にじょしりょく!?

ノートとセットになるのは女子ではなく助詞では?

見れば見るほど不思議な言葉です。

同じ種類のノートをネット検索してみました。

「ラナ Disney 学習帳」

・美女と野獣→どくしょ

・ミッキー、ドナルド、ルーフィの演奏→ふぇす

・シンデレラ→さくせす

・白雪姫の魔女→かがく

・アリスのトランプの女王→ひすてりー

・アラジンのジーニー→おーだー

どれもなんだか不思議なチョイスですが、これらを見れば白雪姫は助詞力でなく女子力ですね。

右上の方に「動物をも虜にするチカラ」という記載もあります。

女子力。喉から手が出るほど欲しいです。