11月の半ば、次女の1歳の誕生日、お祝いしたいの山々ではありつつ、私の職場復帰初日でした。

前日は、色々な想いでお腹痛くなりました(^^;;

次女さん、慣らし保育に行くも、ご飯は全然食べてないというし、お茶もあまり飲めてないとか。それでいきなり10時間保育で、大丈夫か心配です。

私も久しぶりの職場、しっかり役に立ちたいと気合いを入れてみたり、何ができるか不安になったり、明日の子供達の体調が大丈夫か、朝の準備が間に合うか心配だったり、緊張してみたり。

とにかく、当日は、予定通り6:15にしっかり起きて、時間内に準備も済ませ、2人とも無事に保育園へ送り出しました。

さぁ!今日から働くぞ!会社到着。

「お久しぶりで〜す」

で、あまり違和感なく受け入れてもらい、PCや各種IDの再設定から準備を始め、部長より、私の休職中の様子やこれからの目標、私の割り当てなどをレクチャーしてもらいました。

よし、まず。何からやれるかな⁉︎と気合をいれたところ。

次女の保育園から電話がありました。

出てみると、なんと、「園で7人程、下痢嘔吐の子が出たから今日、明日休園になりました。今日もできるだけ早く迎えに来てください」と…。

早速、私の脳内パニックです。仕事今日からなのに、これからなのに。次女にうつって体調が悪くならないように早く迎えにいかなきゃ。明日も休み⁉︎今日はお昼ご飯をゆっくり食べれると思ってたのに。次女もちょっと無理してインフルエンザの予防接種したのに。最後の旅行も体調優先してキャンセルしたのに。ここ数週間のそわそわした準備期間はなんだったの⁉︎って…。

それはもう、張り詰めていた糸がちょん切れました。

理性では、なんと言ってもしょうがないから、早く迎えに行って、娘の一歳の誕生日をゆっくりお祝いしたらいいじゃん♪とは、思えば良いと分かるのですが、どうしてもできず。

夫に休園の連絡をした時も、ぜんぜん他人事な反応でした。えーって…。もし、ここで一言、「今日お迎え行ける?明日はどう?」ってな言葉をかけてもらえれば、随分私の気持ちも救われたのにと思います。

そんなこんなで、就業初日、次女の1歳の誕生日、めちゃめちゃな気持ちで、終えました。お姉ちゃんにもあたっちゃったし、良く泣く次女もイヤになっちゃったし、夫になんて当たり散らして終わりました。

はー。