児童センター主催のベビーマッサージに行ってきました!

キーワードはアイラブユーですラブラブ

とても面白かったです。

忘備録的にマッサージの方法を記録します。

音譜始める前に

まず、環境を整えること。TV、ラジオなどは消し、携帯も電源を切るか、

マナーモードにします。

音楽は赤ちゃんが好きな曲ならかけてもよいかもしれませんとのこと。

ベビーマッサージはいつでもやって良いですが、

予防接種の当日、下痢などの体調不良、皮膚の異常のあるときには、

行わないほうが良いです。

音譜おことわり

ベビーマッサージはアーユルベーダから来ていますが

さまざまな流派があって、何でも良いです。今日行うのは、とても簡単な

全身の方法です。オイルはあるほうがよいですが、今日はなし。

音譜マッサージ

まず初めに、赤ちゃんに顔を近づけて、「マッサージを始めますよ~」と

声掛けをします。楽しい雰囲気づくりが大切。

そして、全身ストローク。方から両手に向かってさすります。お腹から足先までさすります。

これからマッサージだよ~と。

チューリップ黄

片方の肩から上腕の外側をさすります。1回2回。 上腕の内側をさすります。1回2回。

上腕を上から搾ります。きゅっきゅっきゅと。1回2回。内側を絞ります。1回2回。

肘から下も同様に。さすって、絞ってきゅっきゅっきゅ。

次に反対の腕も同じように行います。

チューリップ赤

腕と同じように、太ももをさすって絞ってきゅっきゅっきゅ。

膝の周りも親指でやさしくほぐします。

下肢も同じように、さすって、絞ってきゅっきゅっきゅ。

反対の脚も同様です。

チューリップ紫

鎖骨から下のところ、(気管支(?)があるところ)内側から外側に向かって

さすります。ここは大事なところで、刺激をしてあげると、風邪をひきにくくなるとか。

チューリップピンクお腹

「アイラブユー」と声にだしながら、ハートを描いてやさしくさすります。

お腹はあっためてあげると良いそうです。

まだ便秘気味の時などは、お腹に手をあてて、‘の’の字を書くようにさすります。

脇腹を持ってやさしくゆすってあげるのも良いようです。

チューリップオレンジ

まず、両手で手を挟んで温めます。

小指からくるくる回します。薬指、中指、人差し指、親指。

その時は、「くるくる~ちゅっドキドキ」と ちゅっ でほっぺたなどに親の指でチュッとやると面白いようです。

甲は指の間を外側2本を手首に向かってツーっと。内側2本もツーっつ。

平は指の間を外側2本を手首から指へ向かってツーッと。内側2本もツーッと。

反対の手も同様です。

チューリップ黄

まず、両手で挟んで温めます。

手同様、各指をくるくる~ちゅっドキドキをやります。

甲は指の間をツーッとします。

足の裏は親指でくるくるくるくるします。

チューリップ赤背中

肩甲骨のところを温めて、真ん中から外にむかってさすります。

お腹と同様、ハートを描いて「アイラブユー」

チューリップ紫おしり

ハートを描いて「アイラブユー」

最後にアイラブユーでヒップアップも行います!

チューリップピンク

全体を優しく指で刺激します。

チューリップオレンジ

額を中心からこめかみに向かって指でツーッとマッサージ。

眉毛と目の間を中心からこめかみに向かってツー。

目の下も中心からこめかみに向かってツー。

鼻の周りは刺激してあげると良いらしいです。

鼻が詰まっている時や、目ヤニが出ているときなどにも鼻筋に沿って押してあげます。

小鼻からほっぺに向かってツー。

鼻の下からほっぺに向かってツー。

あごのからほっぺに向かってツー。

大体でよいそうです。顔は、面倒だったら指3本で、こめかみに向かう線と、

ほっぺたに向かう線とやってもよいみたい。

コスモス終わりに

終わったよ~と合図をします。手足の終わりでも、それぞれ終わりの合図(ぶらぶらしたり)

しても良いようです。

これで全部!!

いつでも、できるところだけでOK.

ベビーマッサージをすることで、赤ちゃんは愛情をたくさん感じることができるとか。

お母さんだけでなく、お父さんにもぜひ一緒に楽しんでやってもらいたいものだそう。

愛情をたくさん感じることのできた赤ちゃんは、

大きくなっても自分を愛せる子になるそうで。そして、他人も愛することのできる子になるそうです!!

ラブラブラブラブラブラブ

今日はオイルなしで行ったけれど、オイルがあるほうが赤ちゃんもとても気持ちが良いそうですニコニコ

ベビーマッサージ用のオイルが良いのですが、専門のところや通販でしか買えないとか。

代用品として、『太白油』というごま油でも良いそうです。

他にもいくつかお勧めを教えてくださりましたが、覚えきれず…。

分量は1回大匙1杯くらい。ケチらないで使うのがよいそう。

初めに親の手にしっかりなじませてから赤ちゃんへ。

オイルを使うときにもう一つ大事なこと。必ず使用前にはパッチテストをすること。

腕の内側か、脚の内側に、500円玉くらいの量を付けてみて、20分程度観察。

赤みがでたり荒れてしまったら石鹸でよく洗って、そのオイルは使わないことだそうです。

お母さんにも良いマッサージについても、いくつか教えてくれましたが、

そろそろ こみこ 力尽きてきたので、本日はおしまいにしようと思います。

明日は予防接種があるから、ベビーマッサージはできないけど、

また落ち着いたらやってみようにひひ