子ども達がモチベートされている様子を見て、行動のエネルギーになるのは「楽しい」だなと感じてから、「楽しい」をもっと大切にしようと思いました。

すると、どうでしょう。気づくと誰も彼もが「楽しい」が大事だと言っているのが目に入るではありませんか。

友人が「改めて楽しさを大切にしたい」とSNSで呟いていたり、普段は開かないメルマガも開いてみたら「楽しさ」をキーワードにしていたり、過去に何度か読んだ本をたまたま開いたらそこにも「楽しくなければ」と書いてあったり。

なぁんだと思いました。巷でみんなが言っていました。これはきっと大事なことなのでしょう。

それでも、私が自分でそのキーワードを「今、自分にとって大切なこと」として見つけた、と思ったから巷に溢れている「楽しさ」というキーワードに目が行くようになり、勝手にキャッチするようになりました。

逆にいうと、本人が気がついていないところで、外から何を伝えられようとも、すこーし入るか、少しも入らないのだと、身をもって体験しました。

今更?という気づきですが、これが私のタイミングでした。