どうしたことでしょう。なにか家のリビングの空気がヒリヒリしています。
私がイライラしているわけではありません。
娘2人がケンカをしているわけでもありません。
でも、なんだかいやな感じです。
すると、小学5年生の娘が言いました。
「なんかイライラする。学校でもイライラするし。良く分からないけどイライラする!」とのこと。
最近クラスの男子はひどいらしい。詳細は聞けていませんが、とにかく荒れているそうです。
言葉遣いも悪いし蹴ったりなんだりもしている様子です。
この2月は天気の悪い日も続き、相変わらずコロナやインフルエンザも流行っています。
そして、娘は11歳。もう1カ月で12歳。
私は思い当たりました。あれかな?私がそろそろかもと覚悟をしている反抗期かな。
いました第二成長期のホルモンのバランス変化のせいではないかしらん。
小5娘から、2才年下の妹へはしょっちゅうちょっかいだしていじめているというか、
八つ当たりは日常茶飯事となっています。
もし、口に出してくれたイライラが、第二成長期のためのものだとしたら。
そのイライラを自分で認識して口に出してくれたのは、娘すごい!!
大人になっても、生理前の抑えきれないイライラには、
その時は原因に思いを馳せる余裕はないことが多く。
生理がきて、「ああ、だから一昨日と昨日はあんなにイライラしていたのか」と分かる感じです。
明確な原因があるわけでないのにイライラする気持ち、辛いの分かります。
でも、それを認識できているのはすごいことだし、学校ではイライラを
抑えているとのことなので、娘は十分頑張っていると思いました。
家の中でイライラされるのは嫌だし、八つ当たりされる妹は不憫だけれど、
そのイライラに母である私が反応しないように、重々気を引き締めようと思います。