近所の商店街でもはじの方にあるパン屋さん、こちらに引っ越してくる前にたまたま寄って購入した食パンが美味しかったという印象がありました。
その後、近くに引っ越してきてからたまたま見つけたそのパン屋さん!とっても美味しそうないちごサンドが並んでいて、お値段を聞いたら700円でしたでしょうか。当時はとっても高いと感じましたが、聞いてしまったし、子どもが食べたいと言ったもので買ってきました。
それから、美味しいけど、高いパン屋さんというイメージとなり、行かなくなりました。
そして、気軽に行けないもう1つの理由が、値札がついていないことです。
高い印象なので、気軽に値段を聞けません。
昨夜です。19:00過ぎで、明日のパンがなかったと思い出した時、そのパン屋の前を自転車で通りました。
外から覗くと、食パンのような四角いブロックがありますし、太いフランスパンのようなのも1本見えます。
今回は買ってみようと入ってみました。お店の方がいません。店の奥に声をかけて少し待つと男性が出てきてくれたので、フランスパンのようなものと、食パンにみえるものの値段をそれぞれ聞き、フランスパンのようなパンのほうが100円安かったので、そちらにすることにしました。
お支払いをし、お釣りを取りに男性が店の奥へ行くと、次は年配の女性が出てきました。
すると、ドイツのドーナツパンをすすめてくれます。「今日は私が体調崩してて出られなかったから。カレーパンも残ってる。あの子はパンをすすめないのよ。」といいながら、ドイツのドーナツパンはここの店主しか作れないとっても美味しいものだとすすめてくれました。
最後の1つですし、すすめられると断りづらく。「おいくらですか?」と聞いてみました。
300円です。うーん。
普段でしたら私は買いません。
でも、もう閉店間際でしょうし、明日のパンも買えたし、美味しいとおっしゃるし、高いと感じるけど今日の記念に…と買って帰りました。
やはり、そのひと押しがあるかないかで人の行動は変わるでしょう?
今日は中学校の入学式でした。PTAサポーターの案内もありました。PTA関連やボランティアも、ちょっと個別に声をかけてもらえれば参加する人が、本当はもっとたくさんいるだろうなと思っています。
そういう人に、嫌がられない程度に、声をかけられるような人がいるとよいのですが。私はまだPTAの外にいるので、声をかけられるような人になりたいとは思いませんが、でも、そういう人にはなれたら良いなと思います。伝わりますか?

