勤怠関連システムについて、当面の作業は引きついだものの、聞いた作業以外、確認できていませんでした。そこでイレギュラーが起きました。
さて。システムで何がどう処理されているのか、どこをいじっても大丈夫でまずいのか分かりません。どこに問題があるのか分かりません。
とりあえず、そのシステムを管理している部署に問い合わせてみるも、「それはHRへ確認ください」「上長に確認ください」「設定が違うんじゃないですか」と、確認していてかなしくなる返答ばかりでした。結局、正しくないのは分かるけれども、複数ある要素のどこに問題があるのか皆目見当つかない状態だったことが分かりました。
言われたようにそれぞれに確認し、とりあえず数値を正しくできました。
その後、他のメンバーでFormsのイレギュラーを指摘されたメンバーがいました。設定した設問がなくなってしまっていたようです。
その人もさっきの私ばりに、テンパっているのが分かりました。まだあまりFormsを使っていなくて、どう対処すれば良いか分からないようでした。私はFormsは使っています。そのため、なぜそのようなことが起こったか、どう直すか、ある程度分かっていたので、動揺することなく対応できました。
そこで、気がつきました。
先ほど、まだ良く分からないシステムでエラーが発生した時に私が感じた焦りは、しょうがないとことだったと。
不明瞭×イレギュラーは、ストレスです。
それに急いで対処しなければならない状況に慌てるのは普通のことだと思いました。
1つ1つ、クリアしていくしかありません。
深呼吸をしていきましょう。