3月になり、特に土日祝日の予定が娘たちのイベントで埋まっています。そこに私の予定も少し組み合わされると、息つく暇がないと感じます。これまでなんとかこなしてきましたが、あっという間に平日になります。 平日は平日で忙しく追わ […]
「つれづれコラム」の記事一覧(2 / 25ページ目)
気分が晴れる、晴れないの分岐は?
この2月に「他者の幸せに関与できたという実感」が私の幸せを感じるポイントの1つだと発見しました。 ある日、定時を超えて業務をしていましたが、私の担当が終わりました。家のことがあるのですぐに帰りたいと思っています。しかし、 […]
キーワード勝手にキャッチセンサー
子ども達がモチベートされている様子を見て、行動のエネルギーになるのは「楽しい」だなと感じてから、「楽しい」をもっと大切にしようと思いました。 すると、どうでしょう。気づくと誰も彼もが「楽しい」が大事だと言っているのが目に […]
人はデフォルトから外れるのを嫌がる
『確率思考の戦略論ーどうすれば売上は増えるのか』が面白いと聞き、その一つ前の著者『確率思考の戦略論ーUSJでも実証された数学マーケティングの力』と両方を図書館で予約しました。先に、数学マーケティングの力の方が用意いただけ […]
勝てる戦いを探しているだけ、それが大事
やっぱりそれが大事だよね!と思わず膝を打ちたくなりました。 実は小学6年生の「私の選ぶ名言」の発表の中で、「努力が大事」とか、「勝てない相手に気持ちで負けない」とか、精神論的な言葉を選んでいる子が意外に多くて、なんとなく […]
行動のモチベーションは「楽しい」
いつものように上の方に取り付けられた食器戸棚を開けましたら、デザートをのせるサイズのお皿が2枚落ちてきました。 そのうち1枚は見事に足元で割れてしまいました。 あぁぁぁと、嘆きつつ掃除機で床の破片を吸い取っていると、右手 […]
「悩みますよね」でも、私はあまり悩みません
職場の同僚に、なにかと「悩みますよね」と口癖のように言っている人がいます。 私はそれを聞きながら、暫定でも決めちゃえば良いのでは?と思いつつ、まだ今のところ悩んでいる話を聞いています。 「悩みますよね」と言われると、それ […]
のんびり祝日のおわりに
娘達は祝日でも習い事がありました。それでも、17:00過ぎには帰ってきますので、何か休みならではの特別な時間を過ごしたいと思い、近所の銭湯に行くことにしました。 当初行こうと思っていたところは、残念ながら月曜日が定休日で […]
足りないのは、他者の幸せに関与できたという実感
この2日間、なぜかやたらと疲弊しています。しかし普段より時間的に余裕のある日を過ごしているのです。それなら疲れないはずですのに、なぜかエネルギーが充電されません。 なんだかなぁと過ごしていましたが、何が足りないのか見つけ […]